楽天銀行(旧イーバンク銀行)の口座と預金残高の推移

5月8日にイーバンク銀行の商号が楽天銀行になりました。私も口座を持っているのですがその楽天銀行(旧イーバンク銀行)の口座数と預金残高の推移を見てみました

楽天銀行の口座数と預金残高の推移

口座数と預金残高は口座数・預金残高の推移 | ディスクロージャー | 楽天銀行について | 楽天銀行より

口座数

※単位:千口座
※口座数は累計口座開設承認数(解約件数を除く)

2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年
1月末 * 1381 1893 2566 3080 3416
2月末 * 1426 1949 2607 3114 3441
3月末 * 1473 2019 2660 3151 3468
4月末 1037 1512 2078 2714 3193
5月末 1068 1551 2144 2768 3226
6月末 1120 1593 2224 2807 3255
7月末 1157 1629 2278 2844 3282
8月末 1189 1667 2326 2871 3301
9月末 1228 1709 2375 2897 3324
10月末 1264 1755 2442 2935 3349
11月末 1301 1802 2493 2970 3372
12月末 1342 1848 2529 3005 3396

預金残高

※単位:億円
※預金残高は普通預金、定期預金、外貨預金の合計金額

2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年
1月末 * 3243 4441 6948 7565 6971
2月末 * 3275 4657 7132 7556 6967
3月末 * 3310 4831 7601 7350 6962
4月末 2760 3384 5050 7834 7281
5月末 2841 3424 5251 7957 7177
6月末 2907 3504 5534 8020 7107
7月末 2966 3706 5917 7995 7058
8月末 3013 3810 6283 7852 6956
9月末 3051 3813 6522 7768 6827
10月末 3094 3947 6802 7734 6866
11月末 3124 4044 6881 7996 6853
12月末 3209 4274 6950 7726 7017

預金残高が減少した要因は?

口座数のほうは順調に増加*1していますが、預金残高のほうは2008年6月末の8020億円から減少傾向にあり、2010年3月末は6962億円と約1000億円ほど預金残高が減少しています。最初、この預金残高の減少は手数料の一部引き上げ、およびサービス内容の一部変更のお知らせ | お知らせ | 楽天銀行などの各手数料の改定が主な要因かと思ったのですが、2008年度と2009年度の決算参考資料にある「預金の状況」を見ると
※各預金残高は以下の資料より抜粋
2008年度 決算参考資料(PDF)
2009年度 決算参考資料(PDF)
※単位:億円

普通預金 定期預金 外貨預金
2008年3月末 2018 5256 326
2008年6月末 2343 5317 359
2008年9月末 2363 5018 386
2008年12月末 2550 4680 495
2009年3月末 2826 4015 507
2009年6月末 2816 3740 550
2009年9月末 2731 3498 598
2009年12月末 2894 3502 620
2010年3月末 2970 3381 610


手数料改定に比較的影響を受けやすいと思われる普通預金の残高はむしろ堅調で、あまり影響を受けそうにない定期預金の残高が急激に減少しています。そこから考えられそうなのはまずは金利。もともとイーバンク銀行時代は定期預金の金利が良く、預金残高も定期預金が圧倒的に多かった。それが金利改定によりだんだん定期預金の金利が下がってきて現在は預け入れの期間にもよりますが他のネット銀行とほとんど差が無い、もしくは低い状態になってきている事(円定期預金金利比較:ネット銀行ネット支店の円定期預金金利徹底比較!2017/11/27参照)。そしてもう一つが経営の問題。イーバンク銀行時代はサブプライム問題が起きたときに巨額の赤字を出したこともあり*2、そういう経営の問題が大きい金額を預けていると思われる定期預金の利用者の不安要因となった。このあたりの事が定期預金の減少の要因になってしまったのかなと

雑感

この記事を書くにときに他のネット銀行の預金残高の状況も見たのですが、預金残高が減少しているのは楽天銀行くらいだったりします。なのでいろいろ危機感はあるんじゃないかと思う。今のところ楽天グループとの結びつきを強める方向性みたいですがそれだけだと厳しいと思う。今後なにか思い切った手を打たないとこのまま預金残高の減少はつづいてしまうかもしれない。

*1:解約件数が除外されているので多少当てにならない気もしますが

*2:これにより楽天の資本が入ることとなった