2009年の世界の音楽産業動向

一般社団法人 日本レコード協会が発行しているTHE RECORD 2010年6月号(PDF)にて「2009年世界の音楽産業」という特集が組まれています。この特集から2009年の世界の音楽産業がどうだったのかを見てみようようと思います。
※最新の売上は【2017年】世界の音楽の売上高上位20ヶ国の売上動向を見てください。
※2008年と2010年〜2016年の売上動向は以下を見てください。

2008年の世界の音楽産業動向
2010年の世界の音楽産業動向
2011年の世界の音楽産業動向
【2012年】世界の音楽の売上高上位20ヶ国の売上状況
【2013年】世界の音楽の売上高上位20ヶ国の売上状況
【2014年】世界の音楽の売上高上位20ヶ国の売上状況
【2015年】世界の音楽の売上高上位20ヶ国の売上状況
[http://d.hatena.ne.jp/longlow/20170614/p1:title=【2016年】世界の音楽の売上高上位20ヶ国の売上動向

※各数字は後に訂正される可能性があります。

2009年の世界の音楽の売上

メディア別売上金額

※レコード会社収入ベースです

2008年 2009年 前年比
パッケージ 136億7400万ドル 119億3400万ドル −12.7%
音楽配信 39億4400万ドル 43億700万ドル +9.2%
権利収入 7億2900万ドル 7億8500万ドル +7.6%
合計 183億4700万ドル 170億2600万ドル −7.2%


この売上状況について

2009年の世界音楽売上高は、170億米ドル(レコード会社収入ベース)であり、2008年から7.2%減となった。パッケージの売上は前年比12.7%減と引き続き減少となったが、減少率は2008年よりやや小さくなっている。なお小売ベースでは世界音楽市場は推定254億米ドルとなっている。

と記事では述べています。たしかにパッケージの売上の減少率は小さくなっているのですが、同時に音楽配信の売上の伸び率も鈍化しており(2008年は前年比24%増)その点は気になるところです。それと売上とメディア別割合の推移は以下のようになっています。


2009年総売上上位20ヶ国の状況

次に音楽の売上上位20ヶ国の状況について見てみます。



これらを「パッケージ」「音楽配信」「権利収入」ごとに売上順に並べてみるとこうなります。

パッケージ 売上金額 音楽配信 売上金額 権利収入 売上金額
1 日本 29億9100万ドル 1 アメリ 20億500万ドル 1 イギリス 1億2300万ドル
2 アメリ 25億5700万ドル 2 日本 9億7200万ドル 2 日本 8700万ドル
3 ドイツ 12億9800万ドル 3 イギリス 2億9500万ドル 3 フランス 8300万ドル
4 イギリス 11億5600万ドル 4 ドイツ 1億5600万ドル 4 ドイツ 8000万ドル
5 フランス 7億3300万ドル 5 フランス 1億3200万ドル 5 アメリ 7000万ドル
6 オーストラリア 2億9900万ドル 6 カナダ 8100万ドル 6 オランダ 4900万ドル
7 カナダ 2億9700万ドル 7 韓国 8000万ドル 7 スペイン 3600万ドル
8 オランダ 2億ドル 8 オーストラリア 6900万ドル 8 イタリア 2700万ドル
9 イタリア 1億9100万ドル 9 インド 4000万ドル 9 インド 2500万ドル
10 スペイン 1億7800万ドル 10 イタリア 3400万ドル 10 ベルギー 2100万ドル
11 ブラジル 1億6500万ドル 11 スペイン 3200万ドル 11 カナダ 1900万ドル
12 スイス 1億4900万ドル 12 ブラジル 2700万ドル 12 オーストラリア 1400万ドル
13 ベルギー 1億3100万ドル 13 デンマーク 2600万ドル 12 オーストリア 1400万ドル
14 オーストリア 1億1600万ドル 14 スイス 2200万ドル 12 デンマーク 1400万ドル
15 スウェーデン 1億500万ドル 14 ロシア 2200万ドル 15 ブラジル 1300万ドル
16 メキシコ 1億200万ドル 16 スウェーデン 2000万ドル 16 スウェーデン 1300万ドル
17 ロシア 9900万ドル 17 メキシコ 1800万ドル 17 スイス 700万ドル
18 デンマーク 7800万ドル 18 オランダ 1700万ドル 18 メキシコ 100万ドル
19 韓国 6500万ドル 20 ベルギー 1500万ドル 20 韓国 -
20 インド 6400万ドル 20 オーストリア 1500万ドル 20 ロシア -


2008年に比べると2億2400万ドルほど売上が減少してはいますが2009年もパッケージ(主にCD)の売上は日本が1位をキープしています。そして音楽配信を見てみますとアメリカが圧倒的な売上を誇っています。アメリカは音楽配信の売上が音楽全体の売上の43%と半分近くになっており、パッケージの売上の減少傾向(2009年は2008年に比べ5億8200万ドル減)を考えると早ければ2010年で音楽配信の売上がパッケージの売上を上回る可能性があるかと思います。あと主な国のメディア別の割合は以下のようになっています。


フォーマットから見る世界の音楽配信の状況

さて売上が拡大してきている音楽配信ですが記事でも

パッケージから音楽配信へのシフトが続き、2009年の世界音楽配信売上は前年比9.2%増の43億米ドルに達し、2004年の音楽配信市場規模と比べ、10倍以上となった。今や、音楽配信は世界音楽総売上高の25.3%を占めている。特にアメリカでは配信売上が、音楽売上全体の43%と半分に迫っている。この他30カ国以上で配信売上は2桁成長を遂げており、オーストラリア、デンマークフィンランドシンガポールスウェーデン、イギリスを含む17のマーケットでは、配信売上は40%以上の増加となった。

と述べています。その音楽配信をフォーマット別に見てみると各国でいろいろ特徴があることがわかります。



日本の音楽配信のモバイル(主に携帯)への極端な偏りは相変わらずといった感じです。また世界的に見るとiTunesのようなインターネット配信や着うた、シングルトラック(着うたフル)などのモバイル配信以外にもsubscription(定額制の音楽配信サービス)やstreams(広告サポート型の無料音楽配信サービスなど)がいくつかの国で一定のシェアを占めるようになってきています。

気になったこと

実は2009年の音楽売上上位20ヶ国の中で個人的に一つ気になった国があります。それは韓国です。韓国自体の音楽の売上はモバイルの売上が多少目立つものの全体では1億4500万ドルで売上高15位とそう目立つものではないのです。しかし2008年の売上上位20カ国と比較すると唯一パッケージの売上が伸びた国になります。要因はいろいろあるのでしょうがIFPIが公開している「IFPI Digital Music Report 2010」にこの韓国について気になる記事があります。
IFPI — Representing the recording industry worldwide
IFPI Digital Music Report 2010(PDF)の26Pより

South Korea is an example of a country where improvements to the legal environment, combined with a range of legitimate offerings, appear to have contributed to a marked increase in legitimate music sales and revived investment in local music.


Digital music came to South Korea very early in the decade, with digital sales overtaking sales of physical formats as early as 2006. In the early stages,
however, legitimate digital services were hit by high rates of piracy which also accounted for falling CD sales.


However, since 2007, South Korea has seen a steady recovery against the backdrop of a series of legislative changes and legal actions that have significantly strengthened the protection of music rights holders in the country.
In the first half of 2009, the government began to publicise its new graduated response law, which became effective in July, and music sales increased by 18 per cent, with digital sales up by 32 per cent in the same period in 2008. Digital sales grew by 53 per cent in the first nine months of 2009. CD sales also rose in 2009 for the first time in five years, mostly driven by local K-pop.


South Korea’s copyright landscape started improving in 2007 after two major infringing services, Soribada and Bugs, which had been subject to legal actions, turned legitimate. Also in 2007, South Korea became one of the first countries in the world to require P2P file-sharing operators to take measures to block illegal distribution of copyrighted works on request from right holders. In 2008, a new government tabled legislation allowing authorities to order ISPs to warn infringing users and suspend accounts after three warnings. Authorities were also given the power to suspend infringing message boards, blogs and forums fllowing warnings.


The new graduated response law was passed in April 2009 and became effective in July. Public awareness around the introduction of the law appears to have had a significant deterrent effect.Preliminary research by the South Korean government suggests consumers are aware of and are being influenced by the new law. In an indicative survey based on 1,000 interviews, 45 per cent said they were illegally downloading less content. Helped by this improved environment, South Korea’s legitimate music services and physical retailers are seeing encouraging revenue growth. At the same time, record companies report increasing investment in local repertoire which has further boosted the market.


Alongside the action taken by the government, 2008 was also the year that legal unlimited MP3 subscription services offering a wide range of domestic and international repertoire took off. Today, major players like Soribada and M.Net Media, all offer unlimited MP3 subscription services. Consumer take-up of these services has been robust. Soribada now has 300,000 paying subscribers, compared to 700,000 subscribers in its previous illegal format. M.Net Media and Neowiz Bugs have attracted 350,000 and 320,000 subscribers respectively.


正直英語が全くダメな人間なので詳しい翻訳などはできませんが、気にかかるのはこの部分でして

However, since 2007, South Korea has seen a steady recovery against the backdrop of a series of legislative changes and legal actions that have significantly strengthened the protection of music rights holders in the country.
In the first half of 2009, the government began to publicise its new graduated response law, which became effective in July, and music sales increased by 18 per cent, with digital sales up by 32 per cent in the same period in 2008. Digital sales grew by 53 per cent in the first nine months of 2009. CD sales also rose in 2009 for the first time in five years, mostly driven by local K-pop.

韓国は2007年あたりから著作権法改正による規制の強化や法的措置を進めてきており、2009年にはいわゆるスリーストライク法(4月に制定、7月に施行)を中心にさらなる規制強化が図られました。その結果がどうかわかりせんが、2009年の1月〜9月の9ヶ月間でデジタル音楽の売上が53%増加*1。またCDもここ5年で初めて売上増となっているようです*2
もっともこのスリーストライク法はいろいろ問題もあるようでして、韓国の改正著作権法「3アウト」制の波紋  インターネット-最新ニュース:IT-PLUSにその一例がありますが

■相次ぐ訴訟で自殺事件も

 1つは告訴ラッシュだ。著作権者らから委託を受けた法律事務所が、アルバイトを雇ってネット中を検索し、違法ファイルを見つけて手あたり次第訴訟を起こしだした。

 韓国のブログでは、ドラマのハイライト場面を編集した動画投稿やモノマネ、芸能人の写真を使ったパロディーなどが盛んに行われていた。放送局側もドラマの宣伝になるとして、ドラマの映像を動画サイトに丸ごとアップロードするようなことをしない限り、黙認していた。

 しかし法律事務所のアルバイトの目にひっかかると、そうもいかなくなる。彼らは実績に応じて収入を得ているからだ。訴訟が相次ぐなか、裁判を起こされたくなければ和解金を払えという法律事務所からの要求に怯えて高校生が自殺する事件も起きた。

このような事件も起きているようです。


まだ韓国のスリーストライク法は施行してから1年程度しか経過していないため、規制強化と音楽の売上が関係しているのかどうかはっきりした事はわかりません。ただこういう音楽の売上の数字が出てきている以上さまざまな国で検討されてきているスリーストライク法など、著作権法改正による規制強化の流れに何かしら影響を与えるかもしれないと思ったりしました。

*1:ただし「Recording Industry In Numbers」の2009年版と2010年版によると韓国の2008年の音楽配信による売上は8400万ドル、2009年は8000万ドルなので2008年より400万ドルほど売上が減少しています。

*2:解釈を間違っているかもしれないのでツッコミがあればよろしくお願いします