コンサートプロモーターズ協会の2010年基礎調査報告書から見るライブの動向
一般社団法人コンサートプロモーターズ協会(ACPC)のサイトにて平成22年(2010年)の基礎調査データが公開されましたので、そのデータから2010年のライブ(コンサート)の動向を見てみようと思います。
※資料はhttp://www.acpc.or.jp/index.htmlの年度別基礎調査報告書より。
※公演数や動員数(入場者数)などの各数字はライブエンタテイメント約款の第一条2項に、
ライブエンタテイメント約款
この約款において「入場者」とは、入場券を購入等(無償で招待券を入手した場合を含みます。以下同じ。)して公演に入場する者をいいます。この約款において入場者は、入場料を支払うことにより入場券を購入したものとみなされます。
とあるため、チケットを販売するような有料のライブが対象と思われます。
※調査対象期間は平成22年1月〜平成22年12月。
※2011年はコンサートプロモーズ協会の基礎調査報告書から見る2011年のライブの動向を見てください。
2010年の公演数、入場者数、総売上、著作権使用料
まず2010年の公演数、入場者数、総売上、著作権使用料などですが以下のような結果になっています。
2010年 | 2009年 | 前年比 | |
---|---|---|---|
公演数 | 18,112 | 17,391 | +721 |
入場者(動員)数 | 2618万7096人 | 2605万9902人 | +12万7194人 |
総売上 | 1280億3961万円 | 1255億400万円 | +25億3561万円 |
著作権使用料 | 15億7600万円 | 15億3900万円 | +3700万円 |
会員数 | 56 | 55 | +1 |
公演数、入場者数、売上、著作権使用料と全て2009年より上回り集計を開始して以来過去最高の数字で順調そうに見えます。しかしグラフ化してみるとわかりやすいのですが、
公演数の伸びに比べると入場者数や総売上はそれほど伸びていません。実際、ひとつの公演数あたりの入場者数と売上を単純計算してみると2009年が入場者数1498人、売上721万円に対して2010年は入場者数1445人、売上706万円と僅かではありますが前年に比べマイナスとなっています。
ジャンル別の公演数、入場者数
次にジャンル別の公演数と入場者数を見てみるとこうなっています。
※パフォーミングアーツはバレエやミュージカルなどが対象となっています。
国内アーティスト
2010年公演数 | 2009年公演数 | 前年比 | |
---|---|---|---|
ロック・ポップス | 13,552 | 13,077 | +475 |
歌謡曲・演歌 | 354 | 394 | −40 |
ジャズ・フュージョン | 120 | 197 | −77 |
クラシック | 211 | 205 | +6 |
パフォーミングアーツ | 1,549 | 1,127 | +422 |
その他 | 1.021 | 993 | +28 |
合計 | 16,807 | 15,993 | +814 |
2010年入場者数 | 2009年入場者数 | 前年比 | |
---|---|---|---|
ロック・ポップス | 1834万6143人 | 2001万2516人 | −166万6373人 |
歌謡曲・演歌 | 71万130人 | 71万333人 | −203人 |
ジャズ・フュージョン | 9万6134人 | 18万3359人 | −8万7225人 |
クラシック | 25万1229人 | 29万5668人 | −4万4439人 |
パフォーミングアーツ | 190万4771人 | 73万4143人 | +117万628人 |
その他 | 153万2,842 | 75万2560人 | +78万282人 |
合計 | 2284万1249人 | 2268万8579人 | +15万2670人 |
海外アーティスト
2010年公演数 | 2009年公演数 | 前年比 | |
---|---|---|---|
ロック・ポップス | 842 | 813 | +29 |
歌謡曲・演歌 | 3 | 5 | −2 |
ジャズ・フュージョン | 29 | 29 | ±0 |
クラシック | 49 | 75 | −26 |
パフォーミングアーツ | 352 | 402 | −50 |
その他 | 30 | 74 | −44 |
合計 | 1,305 | 1,398 | −93 |
2010年入場者数 | 2009年入場者数 | 前年比 | |
---|---|---|---|
ロック・ポップス | 195万3886人 | 227万3392人 | −31万9506人 |
歌謡曲・演歌 | 3408人 | 1万2332人 | −8924人 |
ジャズ・フュージョン | 4万6804人 | 3万4261人 | +1万2543人 |
クラシック | 7万4495人 | 12万5609人 | −5万1114人 |
パフォーミングアーツ | 100万8050人 | 75万7303人 | +25万747人 |
その他 | 25万9204人 | 16万8426人 | +9万778人 |
合計 | 334万5847人 | 337万1323人 | −2万5476人 |
入場者数を見るとロック・ポップス、ジャズフュージョン、クラシックなど減少が大きく、逆にパーフォーミングアーツが大きく入場者を伸ばしています。正直なところ何故ここまでパフォーミングアーツが伸びているのかよくわかりませんが、ミュージカルの形式をライブで取り入れるアーティストが増えているのでしょうか。
感想
これまでだと公演数を増えせば入場者数や売上などもそれに比例して増加する傾向にあったのが、2010年はその傾向に乖離が見られるようになっています。これが一時的なものかどうなのかは2011年以降の動向を見てみないとわかりせんし、またあくまでこれらの数字はACPCに加盟している団体のみのものですからライブ全体がこのような傾向かもわからない所ですが、経済状況なども考えるとライブにもオーディオレコードのように逆風が吹きつつある可能性はあるのではないかと思います。
このようなライブの状況の中で注目されるのがニコファーレの試みでしょうか。ニコファーレの会場自体は客席数はスタンディングで380名、着席(シアター)で160名*1と大きくはないですが、ネットチケットを販売することができるためネットのユーザーも仮想客としても参加できる仕様になっています。そのため会場自体が小さくてもネットチケットにより多数の観客を集めることができ、かつ通常のライブだと基本的に会場近辺になりがちな観客の対象を全国に広げる事もできるなど、今までのライブとはまた違った形が生まれてくるのかもしれません。今後ニコファーレの試みが成功するにしろ失敗するにしろ、その動向は今後のライブの在り方に少なからず影響を与えるのではないかと思っています。
*1:可動式ステージを利用した場合はスタンディング280名、着席(シアター)120名。